2018年 4月2日(月)
暖かい日となり、作業日和です。
平日開催のため、のんびりとした雰囲気のなかで始まりました。
まずは、新聞紙をまるめた所にグルグルとつるを巻いていきます。
「本当にこれでかごになるの?」と若干不安がありましたが、
先生の「大丈夫!ちゃんとかごになるから!」「何とかなるから!」
という言葉に励まされて進めました。
無言のままもくもくと作業を進めると・・
あら・・かごになってきました。
ツヅラフジのつるは、やわらかく白っぽい仕上がり。
アケビのつるは、黒っぽくて細くて強い仕上がり。
それを個性的に平たく、お皿型にする方。
持ち手をつける方。皆さん同じものは一つとありません。
作業をしながら、わたべやすこ先生がお話をしてくださいました。現在の里山、林業のお話。
おじいさん、おばあさんの時代に植えた杉が、山の手入れをする人がいなくなっているので、山が荒れてしまっている事。
手入れをしても人間優先になってしまうので、水脈を切ったり、道をやたらと作ったりで、地すべりや鉄砲水やが増えてしまうそう。
思うところたくさんありました。
山林の国日本。
木を使う仕事をしている私たち。
森について何かできることがある気がします。
少しづつでも。
まずは、山の入り口に目を向けて・・
意外につるがたくさん釣り下がっていますよ。
それをぐるぐる巻いて、かごにしてみませんか?